
unity2021.1.7f1にて解説。
僕が影響を受けまくったゲームに「Hyper Light Drifter」がある。
ミニマルなピクセルアート。印象的なカラースキームに美しい音楽。
そして極めつけが
ピクセルパーフェクトなのに、なめらかなカメラ移動!!!
なめらかフェチの砂塒としては、あのヌルヌルカメラには抗えなかった。
こんなカメラワークを実装したい!!
できるだけ簡単に!!
鼻息荒くネットの海を航海して、見つけましたよ。
ヌルヌルカメラとピクセルパーフェクトを実現してくれる強ーい味方!!
その名も「Pro Camera 2D」!!!
ということで、今日のテーマは
・スムースカメラ×ピクセルパーフェクトを実装する方法 with Pro Camera 2D
である。
unityでドット絵ゲームを作るなら必携といっても過言ではないこのアセットの魅力に迫っていこう。
以降、重要なアクションには🚩アイコンが立っているので、しっかり確認してほしい。
では、はじめよう。
コンテンツ
1.有料!だと!?

出鼻をくじく形になって申し訳ないが、 Pro Camera 2Dは有料アセットである。
unityアセットストアで定価44ドル。(セールの最安値なら半額の22ドル!!)
それなりのお値段👌
勇ましい心の持ち主ならさくっとポチれるだろうが、もう少し詳しく知ってからじゃないと・・・という人も多いだろう。
そういう方はこのまま読み進めてくれて大丈夫である。
なぁに。情報収集といこうではないか。
「彼を知り己を知れば百戦殆からず」である。
え?自分は勇ましい心とゴリラ並みのパワーを兼ね備えた、つよつよunityゲームクリエイター(になる予定)ですって?

買うしかないっ!!
2.unityへインポート
さて、購入が済んだら、お次はunityへのインポート(取り込み)だ。

🚩①ウインドウ > ②パッケージマネージャーをクリック
次にパケマネウインドウにて
🚩③パッケージ:マイアセット > ④Pro Camera 2D > ⑤ダウンロードをクリック
※画像ではインポートとなっている部分がダウンロードと表示されているはずである。
ダウンロードが完了したら、
🚩パッケージ:マイアセット > Pro Camera 2D > ⑥インポートをクリック
すると、imPort Unity Packageウインドウが開くので、
🚩⑦インポートをクリック
あとはインポートが完了するのを待つだけだ。
環境によってインポートに要する時間はまちまち。
僕の環境では3分かかった。
気長に待とう!
3.Pro Camera 2Dを機能させる
インポートが完了したら、自分のシーンでPro Camera 2Dが機能するように設定しよう。
これは、ヒエラルキーのMain CameraオブジェクトにPro Camera 2Dコンポーネントをアタッチすることで実現できる。

🚩①ヒエラルキーの「Main Camera」をクリック
🚩②インスペクターの「コンポーネントを追加ボタン」をクリック
🚩③ 検索窓に「pro」と入力
🚩④一覧から赤いカメラアイコンの「Pro Camera 2D」を選択
これでシーンのMain CameraにPro Camera 2Dの機能が搭載される。
次に基本的な使い方を見ていこう。
4.カメラターゲットを選択する
ゲームにおいて最も基本的なカメラの機能は、プレイヤーのフォーカスだろう。プレイヤーが移動するとカメラも自動で追従してくれるあの機能である。
これは、ドラッグ&ドロップで実装できる。

🚩①ヒエラルキーのMain Cameraを選択
🚩②インスペクターのPro Camera 2Dコンポーネント内「DROP CAMERA TARGETS HERE」へフォーカスしたいゲームオブジェクトをドラッグ&ドロップ
※画像ではcat_donwという名前のゲームオブジェクトをフォーカス対象にした。
すると、空だったリストに、ドロップしたゲームオブジェクトの情報が表示される。
これで、ドロップしたゲームオブジェクトにカメラが追従するようになった。
🎊🎉✨おめでとう!!✨🎉🎊
次はシーンに配置したドット絵をピクセルパーフェクトに表示する方法を見ていこう。
5.ドット絵のピクセルパーフェクト化
ドット絵をピクセルパーフェクトに表示するにはPro Camera 2Dの機能を拡張する「EXTENTIONS」(エクステンション)を使用する。
Pro Camera 2Dには複数のEXTENTIONSがパッケージされているが、今回の主役は「Pixel Perfect」である。
設定はMain Cameraのインスペクター内、Pro Camera 2Dコンポーネントから行える。

・ピクセルパーフェクトエクステンションの追加

🚩①ヒエラルキーのMain Cameraを選択
🚩②インスペクター内、Pro Camera 2DコンポーネントのEXTENTIONSからPixel Perfectの「Enable」ボタンをクリック
すると、Main CameraのヒエラルキーにPixel Perfectコンポーネントが追加される。

・ピクセルパーフェクトコンポーネントの設定
次にPixel Perfect コンポーネントの設定だ。
ここでの設定で、ゲーム画面に映るドット絵のサイズを調整する。

🚩①Pixel per Unit (UUP)> 基本はドット絵スプライトのUUPと同じ値
🚩②Game Viewport(picels) > 任意の値。16:9の画面サイズに合わせたい場合は下の表を参考にすべし。
X | Y | 備考 |
320 | 180 | |
480 | 270 | |
960 | 540 |
🚩③Zoom > 自分の好きな値(画面の拡大率)
その他の項目はデフォルト(基本値)のままでいい。
これでドット絵がピクセルパーフェクトで表示できるようになった。
🎊🎉✨おめでとう!!!✨🎉🎊

6.動かしてみる
さっそくテストプレイじゃーー!!!
※マシンパワー不足で動画キャプチャーがコマ落ちしている。
許しておくれ😫
※キャラクターの移動用に、C#スクリプトや各種設定を別途行っている。
後日、この設定の記事もポストするのでお楽しみに!
7.まとめ
いかがだっただろうか。
Pro Camera 2Dのポテンシャルを、一片でも垣間見ていただけたら嬉しい。
その道のプロが何年もかけてブラッシュアップしてきた至高のカメラアセットだ。
僕には逆立ちしたって作れない代物である。
そんなアセットが44ドルで手に入り、今後のアップデートも無料で受けられるわけだ。
圧倒的感謝。
神の寵愛である。
僕は、このPro Camera 2Dは、ドット絵に限らず2Dでゲームを作っているクリエイターは要チェックな必携アセットだと確信してる。
ぜひ手に取って、その力を存分に味わってほしい。
あなたのプロジェクトに刺激的なまでのヌルヌルカメラとパリパリピクセルパーフェクトなエッセンスを加えてくれるだろう。
今回はダイジェスト的にPro Camera 2Dの導入までを駆け足にたどった。
紹介していないテンション爆上げな機能も山ほどあるのだが。
それは、また別の話🎮

下のハートボタンは、砂塒のやる気スイッチに直結しています。
押すなよ~!絶対に押すなよ~!
・・・押してよぉぉぉぉ~!!!